草花

スポンサーリンク
草花

ディコンドラ(ダイコンドラ)・シルバーフォールズの成長記録

耐寒性が0度程度までと弱く、当地の冬の気温では間違いなく冬越しできないと思われた、ディコンドラ・シルバーフォールズ。冬が来て当然のように消えてしまったと持っていたのですが、なぜか翌年に復活してきたのでその様子を。 ディコンドラ・シル...
グラス類

スキザクリウム・プレーリーブルース(アンドロポゴン)の成長記録

新緑の季節のブルーがかったグリーン、紅葉から枯れ色への移り変わりの美しいスキザクリウム・プレーリーブルース。以前はアンドロポゴンと言われることが多かったようです。
樹木類

コルジリネ(コルディリネ)・レッドスター(おそらく)の植え付けと成長記録

ホームセンターのコメリで298円で購入したコルジリネの苗。ポットサイズは7おそらく7.5cm、冬にはマイナス5度よりも低くなることもある当地で、露地植えで育てようと思います。
ハーブ

ブルーマロウ(マロウブルー、ウスベニアオイ)の成長記録

ブルーマロウの花から撮った青色のハーブティーは、レモンを入れるとピンク色に変わることから「夜明けのハーブティー」とも言われています。そんなブルーマロウの成長を記録していきます。
草花

種子から育てる宿根かすみ草

2020年の10月初旬、宿根かすみ草の種子を露地に蒔きました。種子からなら種まきポットで育てたほうが良いとの情報がたくさんあったのですが、しっかりケアができるようには思えなかったので。また移植を嫌うということもそうした理由の一つです。そんな宿根かすみ草の成長記録です。
草花

ペンステモン・ハスカーレッドの成長記録

暑さ、寒さ、乾燥に強く、多湿にもある程度耐えるというペンステモン・ハスカーレッドですが、乾燥気味の土壌を好むことがわかりました。とてもおすすめです。
草花

ギボウシ(ホスタ)たちの成長の記録

ギボウシはとても強く育てやすいことに加え、たくさんの品種があって小さいものから大きなものまで選べます。ここではアルボマルギナータ、オーガストムーン、ハルシオン、ポールスグローリー、トワイライト、サンパワーの6品種がの成長を記録します。
草花

クラピアk3の成長記録

2022年4月現在、クラピアの最新品種であるk3を植え付けました。これまでの品種と比較して、成長が遅いので管理がしやすいことがいちばんの特徴であるk3。また、少し背丈が高くなるようですが、その辺りの違いを成長を追いつつ記録していきます。
草花

植え付けから2年ほど経ってからのクラピアk5広場の様子の記録

2019年の6月頃にクラピアK5を、雑草対策に耕すだけであまり作付けしない家庭菜園畑に植え付けました。植え付けるにはちょっと暑くなりすぎの時期だったのですが、どうにかうまく育っているので、その様子を記録します。
樹木類

古いモチノキと付き合う(どのように剪定していくか)

やまね農園の庭にある樹齢50年を超える玉散らし風に剪定されてきた大きなもちの木を、小さく剪定し、さらに自然樹形に育て、保ちながら世話をしていこうという記録です。
スポンサーリンク