2020年の6月に植え付け、水戸市の中でもかなり冷え込む地域の当地の冬を越えてきたアカシアブルーブッシュ 。しかし2023年の春を迎えると、少しずつ葉色が回復しないようになりました。
こちらの記事ではその様子を記録していきます。
それ以前の成長の記録やブルーブッシュ を育てる上で気づいたことはこちらの記事に。
この記事を書き始めた時点(2023年6月)では、枯れ込んできた原因として根腐れを疑っています。というのも、この場所は高くなっているため表層近くの水捌けは良いのですが、周囲は石で囲まれ根を伸ばすスペースが限られているし、掘り下げると粘土質の土がでてくるし、というそんな環境なのです。
ということ念頭に、記録していきます。
2022年の冬から2023年の開花にかけて
さて、初年度の冬越しではかなりダメージを受けてしまった(当地の冬は、ほぼ晴天ですが明け方にはマイナス8度くらいまではさがる日も珍しくない)ブルーブッシュ でしたが、3回目の越冬である今回は、あまり大きなダメージを感じさせずに冬を越え、そしてたくさんの花を咲かせてくれました。
2022−2023の冬がこれまでの2年よりも寒かったように思いますが、見た目上では大きなダメージはなそうでした。
昨年より10日ほど早い開花でした。冬の寒さのダメージを残しつつ、徐々に開花させていく様子や、花付きの良い場所も同じで、上の方はあまり咲かず、下の方がたくさん咲きました。
これは、おそらく下の方が寒さの影響を受けにくいのかなあ、と考えています。
2023年3月の開花から花終わり、そして2023年5月の終わりまで
溢れんばかりに花を咲かす、とまではいきませんが、これまで以上にたくさんの花を咲かせ、また、雨が降っても結構しっかり残ってくれたので長い期間楽しませてくれましたが、花の終わり頃から枯れ込んでいる枝が目につくようになってきました。特に根本近く。
ということで、ゴールデンウィーク頃に下の方の枯れた部分は剪定してスッキリさせてみました。新芽は出てきるのですが、幹に近い側には枯れ色になった葉っぱが目に着きます。移植はできないので、様子を見ることしかできませんが、高温多湿の時期を乗り越えることができるのか、かなり心配です。
そういえばアカシアの実ができていました。マメ科らしい典型的な豆の形です。
2023年6月から2023年12月のようす
正面から見ると問題なさそうに見えますが、横から見るとスカスカになっています。新しい葉が出てくる様子もなく、このまま枯れていってしまう気配が強く。。。
2024年2月の様子
雪が降ったりもしましたが、しっかりと黄色い花芽をたたえ、開花の準備を整えています。
2024年3月、春の訪れと嵐と別れ
3月。2024年もたくさんの花を咲かせてくれました。そしてじき満開になろうという中に訪れた嵐によって、倒れてしまいました。
根こそぎ、というよりも、根元でぶちっとちぎれてしまった感じです。おそらく原因は根腐れ。倒れてしまった後の土を掘り起こしてみたのですが、やたらとべちょべちょした感じで、粘土質というよりは保水性が異様に高くなっているように感じました。
この植え場所は、深く堀下げると粘土質の土が出てくるため、水が地中に浸透しにくかったこと、そして根を張るのに排水性の良い適湿な場所がなかったことが大きいのではないかと推測しました。
周りが周囲より高くなっている場所なのですが、周囲と直下の土質が非常に重要ということがわかります。もしかしたら傾斜がある場所であれば水が低い方へ逃げていくので大丈夫だったかもしれません。